去る5月5日(木)に、北面観音の終了報告法要を、午後3時半より当山管長逸木盛俊猊下御導師のもと厳修致しました。
3月26日より41日間で、3000人を超える方が拝観されました。たくさんの方々の来寺に対し、感謝申し上げます。
お釈迦様の誕生を祝って行う法要 –灌仏会(かんぶつえ)- を4月8日(月)に執り行いました。
当日は天候にも恵まれ、たくさんの方が参拝に訪れました。
当山粉河寺でも、様々な草花で飾った花御堂(はなみどう)を作り、来寺の皆様が誕生仏(写真上)に甘茶をかけられました(写真下)。
また、参拝者の方々にも甘茶をふるまいました。
去る3月6日(日)午後2時半より、旧暦初午採灯大護摩供を厳修いたしました。当日は天候にも恵まれたくさんの方が参拝されました。
修験者一行は、一年のうちで当日一日のみ開帳している行者堂にお参りしたのち、庭園前に設置している大護摩壇にて護摩祈願を行いました。護摩壇に火が入れられ、天高く白煙が立ち上る様子は、壮観の一語に尽きました。
法弓より矢を放ち、護摩壇の東西南北、中央および鬼門を結界しているところ(写真上)
お申込みいただいた方の願い事と名前を記した護摩木を法剣にて加持しているところ(写真上)
当山管長逸木盛俊猊下が願文を読み上げるところ(写真上)
護摩木を、火中に投げ入れ祈願しているところ(写真上)
※翌7日、旧暦初午採灯大護摩供にお申込みいただいた方に、お加持したお札を発送いたしました。