来る12月18日(月)、童男会の法要を下記のとおり行い、童男堂(下記「粉河寺諸堂めぐり」参照)本尊の童男行者をご開帳(1年に1度)いたします。
○開帳法要 午前6時より (法要後、けんちゃん料理の振る舞いをいたします)
○月例法要 午後1時半より (法要後、当山逸木管長が法話をいたします)
○閉帳法要 午後3時20分より
大門をくぐり粉河寺境内に足を踏み入れ、暫くすると紅白の鮮やかな仏堂が左手に見える。延宝7年(1679年)に建立された童男堂である。
寺伝では、紀州藩の出である八代将軍吉宗の寄進とされ、昭和53年の半解体修理で往時の姿を取り戻した。
本尊は当山千手千眼観世音菩薩の化身である童男大士(童男行者)をまつり(写真下)、毎年12月18日の童男会の法要に併せて開帳される。
堂内の天井絵、壁画はどれも秀逸で、殊に欄間の彫刻の華麗さは一際群を抜いている。
当日は午後1時半より、胎蔵界曼荼羅(写真下)を配置した本堂で、 粉河寺管長の逸木盛俊猊下ご導師のもと、当寺の永代供養に申し込まれたご先霊の追善法要を厳修いたしました。
僧侶の読経の声が響く本堂内で、ご先祖さまのご供養のため来寺されたご子孫の方々も当山管長に続いてご焼香をされました。
※新規の永代供養の申し込みも随時受け付け中です。
〔お問い合わせは、0736-73-4830 (AM 8:00~PM 5:00)までご連絡ください